シェア
コムズガーデン

大阪メトロ京橋駅すぐ

コムズガーデン

大阪メトロ長堀鶴見緑地線『京橋駅』直結の商業施設、コムズガーデン」が本日リニューアルオープンということで早速行ってきました!

コムズガーデン

今回の取材のお供は、京橋を愛してやまない女、サヨ。この度生まれ変わったコムズガーデンを、「何がどう変わったのか?どんなお店が入っているのか?」という目線で、愛する息子ちゃんと共に調査していきます。

35年ぶりリニューアル

1990年3月の「国際花と緑の博覧会(通称:花博)」開催に伴い、長堀鶴見緑地線の開業と同時にオープンしたコムズガーデン。今年開催の「大阪・関西万博」のタイミングでリニューアルを実施するあたり、実は万博とシンクロしている商業施設なんですね。

コムズガーデン

特徴は何と言っても、中央にある広場の開放感。地上は京橋公園という公園(こちらも合わせてリニューアル)で、地下1階、2階部分に飲食店などが軒を連ねます。

コムズガーデン

-サヨ
この公園、前は草がボーボーでしたがキレイになりました。ベンチなどゆっくり出来るスペースも増えたので、飲み終わりにイチャイチャするカップルが増えそう(笑)。

コムズガーデン
愛息子とイチャイチャ

21店舗がオープン

  • コムズガーデン
コムズガーデン
コムズガーデン

スタバやマクド、ミスドなど、安定感バツグンの大手飲食チェーンを中心に、リニューアル・新規オープン含めて全21店舗が新装開店。クリニックやドラッグストアも入り、幅広い世帯が安心して来られる施設になっています。

コムズガーデン
意外にも京橋エリア初出店
コムズガーデン
びくドンモーニングやってんねや

-サヨ
ラインナップ的に以前と変わらず、オシャレで洗練されてる雰囲気はゼロですが、家族向けのお店が多いので安心して過ごせますね。正直、家族連れにヒリヒリする感じはいらないっすね。これでいいんすよ(笑)。

コムズガーデン

和歌山県に11店舗展開、創業80年のスーパー「ヒダカヤ」の都市型版「Hidaca」が大阪初進出。和歌山県内では300坪ほどの大型店を展開していますが、都会向けに小型スーパーを謳っています。

コムズガーデン
ノンホモとは パスチャライズとは

-サヨ
朝7時からオープンしているので、通勤客のコンビニ使いとしても良さそうなお店。また、国産にこだわる商品の中でも西日本の中小メーカーの食品が多くて、他の大手スーパーにはない品揃えで面白かったです。何この牛乳、見たことなさすぎてオモロい(笑)。

設備はしっかりキレイに

コムズガーデン
コムズガーデン

トイレやエレベーター、天井部分などはキレイに一新されています。90年代の外観は留めつつ、利用客の快適さはしっかり重視されている印象でした。

コムズガーデン

-サヨ
ぶっちゃけコムズガーデン全体のパッと見はそんなに変わってないですね。初めてきた人からしたら「どこが変わったん!?」ってなるとは思います(笑)。ただ、私にはわかります。トイレはめっちゃキレイになってたし、新設された喫煙所なんかは、京橋民の喫煙率の高さを考えてのことだと思います
コムズガーデン、京橋のこと愛してくれてるやん。。って、あ!宇都宮まきちゃんや!

コムズガーデン
京橋出身 宇都宮まきトークショーに釘付けの親子

☆サヨから最後に一言☆

京橋って、“雑多な飲み屋街”っていうイメージが強くて、ファミリー層からの人気はイマイチな街だと思うんです。だけど、こういう家族で来るのにピッタリなスポットも出来たし、何より交通の便が抜群に良い。京阪も、JRも、大阪メトロも通ってる。どんどんファミリーが安心して暮らせる街になってほしいし、その潜在能力はあると思っています。
京橋にはもっと素敵なエリアがたくさんあるので、また是非とも紹介させてください!

コムズガーデン

Photo by : EIKICHI

シェア
  • 京橋コムズガーデン、本日リニューアルオープン!

渋井不動産の最新情報をチェックする