シェア
京町パートナーズビル
XL

西区の偏執的な125㎡

西区は京町堀にやってきたんですけども、最初に謝らせてください。
「ミニマリストの方、ごめんなさい!」
これだけ物の溢れた時代、断捨離をして限られた資源を長く大切に使いましょう、という現世の風潮に、逆行する物件を見つけてしまいました。

訪れたマンションの外観はシャレオツで、見るからにデザイナーズ。どっからどう見てもデザイナーズ。エレベーターからもデザイナーズ。そんなデザイナーズなメゾネット物件を紹介します。

紹介するというよりは、すごいもん見た時に、通りがかった人を掴まえて教えたくなる、そんな感覚で、今回は興奮気味にお届けします。「思い切っていらないものは捨てたばっかりなの」って方はここで退席してもらって結構です。20㎡ワンルームでお会いしましょう。

京町パートナーズビル
玄関扉がコンクリート壁と無垢材のコラボて反則やろ

当物件は、メゾネット住戸。こちらのマンションが、1フロア1住戸となっているため、文字通り2フロアを独占。しかも最上階。やりました。ついにやったりましたよ。何をかは知りません。

西区京町堀ということは、場所もめっちゃいいです。最寄りは、大阪メトロ四つ橋線『肥後橋駅』徒歩7分、御堂筋線・中央線『本町駅』へも徒歩9分と、申し分ありません

もともとはこのビルのオーナー様が暮らしていた部屋とのことで、玄関ドアも抜かりないですね。

圧巻の125㎡

玄関ホールからもうただならぬ雰囲気。無垢材のぬくもりも相まって期待値MAX
ただ、早速第一の難関です。難関っていうか衝撃です。

はい、これ。ドンっ。

京町パートナーズビル

狂気の沙汰の収納量

壁一面が収納。
まさか一番右手の鏡まで収納になってるなんて思わないでしょ。開きそびれたのは堪忍してください。
きっとここに収めるのは本なんでしょうね。2階へ洗濯物を取り込みに行くはずが、つい本棚に手が伸びて、階段に座りながら読み耽って…そしたらすっかり夜になって干していた衣類が芯まで冷え切った、なんて生活を想像したんでしょう。

階段下にはそこそこのキャパシティの物置があります。誰もが想像する、ハリーの部屋です。言わんでもよかったんですけど、3人に2人はハリーポッターの…と言い出すことが予想できたので、触れておきました。

そしてその先には、こちらのLDK。

20帖あります。ワイドなアイランドキッチンに、ブラックフロアが締め色になった唯一無二空間。なんだこれは、かっこよすぎだろ。思わずため息が漏れました。

京町パートナーズビル

別角度から見ても…最高かよ
もちろんキッチンの背面は全て収納。しかも一番左はこのタイプ。

京町パートナーズビル

これ、絶対マガジン立てて表紙を飾るやつ。キッチンにまで活字を忘れない、抜かりなさ。

肝心のキッチンですが、コンロは今だかつて見たことのないレベルの5口。大容量の食洗機まで備わっていて、前入居者は、”読書家で料理好き”で有名な村上春樹か!と意味のわからない苛立ちまで湧き出てきます。

京町パートナーズビル

気を鎮めるために、真正面からもどうぞ。端正なキッチン。見た目だけではなく、しっかり胃袋も満たしてくれる頼もしいキッチン。
いや、待てよ、この黒帯らしきもの、もしかして・・・

京町パートナーズビル

おいおい、まさかカウンターになるなんて。ここに至るまでに何度”まさか”と言ったことでしょう。
ここに椅子をセッティングしたら、「鼠の別荘で作る冬ごもりの料理」(*1)が食べられるわけです。25メートル・プール1杯分ばかりのビールを飲み干し、床いっぱいに5センチの厚さにピーナッツの殻をまきちらす、こともできるんです。(*2)

*1『羊をめぐる冒険』(村上春樹著)
*2『風の歌を聴け』同上

京町パートナーズビル

そして極め付けのこの梯子。だんだん楽しくなってきましたよ。
もはや本を収納するためじゃなく、海外の図書館で見たことのある”梯子に登って本を取る”って所作に憧れただけなんじゃないのと思わせる、童心を具象化したもの。でも・・・夢がありますね。この部屋には少年の夢が詰まっています

京町パートナーズビル
右手にはインナーバルコニーが

それでは、長い廊下を渡って2階へ行きましょう。っとその前に、廊下の長さが、7.777mmだったことは言わせてください。末尾が6や8を行ったり来たりするので、この写真を撮るために何回もシャッターを切ったことをこの場を借りて言わせてください。これもまた少年の夢なのでしょうか。

2階もどんだけー!

先ほどの壁一面収納の階段を登った先に、またしてもインナーバルコニーが待ち受けていました。ガーデンチェアに腰掛けて、コロナビールを飲みながら、ここでも読書するのでしょうか。

京町パートナーズビル
京町パートナーズビル

そしてこちらが、廊下も合わせて20帖ほどのお部屋。収納は可動式のキャビネット。そして右手には、もちろん壁一面のクローゼット。収納がキャビネットだけなわけないでしょう。
その先には、こちらの書斎的なスペースが。

京町パートナーズビル

コンセントもあるので、ワークスペースにもなります。この場合のワークは、おそらく執筆でしょう。大長編の冒険物語か、『坂の上の雲』に次ぐ、壮大な歴史小説でしょうか。

京町パートナーズビル

先ほどの梯子はこちらにつながります。やりたかったんでしょうね、階をまたぐ書棚。確かに憧れます。

京町パートナーズビル

そして反対側はまたまたそそる雰囲気。

いや、もう怖いて・・・
奥の棚なんて、投げ入れるしか不可能やし。

あまりの収納の多さにさすがに酔ってきました。

京町パートナーズビル

奥には、寝室にするしかない6帖洋室。ガチガチに固定されたベッドが、あなたの安らかな睡眠と洋服を引き受けます。一応伝えておきますが、床下も物入れです。ほんま、怖いて・・・

京町パートナーズビル

そして寝室を出てすぐの扉の向こう側には、アメセパの水回りが待っています。

京町パートナーズビル

高級ホテルさながらの出立ち。この感じならアメセパでもいけるかも、と思いませんでした?そして右向くと、こう。

京町パートナーズビル
バスはちゃんと追い焚き機能付き

テンション上がりますよね。
何回かはガラス戸に頭をぶつけることになるでしょうが、こんなバァスルゥーム。発音も良くなるでしょう。
お察しかと思いますが、一応見せておきましょう。

京町パートナーズビル

果たしてパウダールームに、タオル類や洗剤以外に何をどうかき集めたら、この棚が埋まるのかわかりません。美容家の小田切ヒロなら、新作コスメでパンパンにするでしょうが。

京町パートナーズビル

このカーブもうっとりしてしまったので、お見せしておきます。

京町パートナーズビル
メインは南向きのバルコニー

いやぁ〜ボリューム満点のルームツアー、お疲れさまでした。
有り余る収納量に狂気さえ感じられましたが、外の空気を吸って落ち着きましょう。公園から子どもの声が聞こえて、本の世界から現実に戻ってこられました。

天井高は5m超え

それではおさらい。西区京町堀の125㎡・2SLDKメゾネットの気になる諸費用は、ズバリ・・・!
敷金1ヶ月・礼金2ヶ月の賃料共益費込み月額28万円

こんなん一から自分でデザインしようと思ったら、自身が建築士でない限り到底無理です。こんな狂気じみた一室、探しても中々見つけられません。収納の心配は皆無です。寿命が300歳だったとしても埋められっこありません。前入居者も引っ越しの際、荷造りはさぞ大変だったことでしょう。

そして、物件のパワーに圧倒され忘れそうになりますが、肥後橋駅が最寄り、という立地の良さもお忘れなく。

下のメゾネット、空いてます

京町パートナーズビル

実は、下の5・6階も空いてます。こちらは2SLDKダウンメゾネット。しかもさらに広い149㎡。今なら上階と比較検討できますので、この狂乱に一矢報いたい方はご連絡を。

以上、渋井不動産でした。

シェア
  • ※閲覧注意※ミニマリストには刺激が強い、京町堀の125㎡メゾネット。
  • 西区

渋井不動産の最新情報をチェックする