【番外編】渋井不動産が病みつきになったJESUS CANOVASについて。
なぜか今、社内でこの靴が盛り上がっている。
毎度、渋井不動産です。
本日は番外編としまして、渋井不動産で「なぜか今、社内で盛り上がってるこの靴」をご紹介させていただきたいと思います。
存在自体はもちろんずっと前から、それこそ3年以上前から知っていましたが、まさか自分自身が足を通す日が来るなんて思ってもいませんでした。弊社代表取締役隊長のIPPASAにも勧められましたし、すでに退職しビッグメゾンに転職した故・サム(現テル)も攻めた配色(パープル)を履いてました。
その靴、JESUS CANOVASにつき。
JESUS CANOVAS(ヘスス カノヴァス) made in Spain
華奢で繊細なライン、ラフに見えるけどきちんと作り込まれた造形。と言えばクールですが、その独特のフォルムはまるで針中野の商店街に転がってるおばちゃんシューズそのもの。そのものというとヘススファンの皆様に怒られそうですが、私の第一印象はそれでした。
でも足を入れて感動しました。履けばわかるとはこのことか、と。
ミニマムに宿る機能美。
普段はハイテクスニーカーばかり履き、コンバースやバンズのようなローテクスニーカーですら拒否反応を起こす重度の足元過保護病末期の私ですが、このシューズは違いました。
一枚革で形成された伸縮性に富んだボディと、極限まで薄く配置されたソール。気持ち程度のヒールが心地よく、サイズの選び方さえ間違えなければ「履いてることを忘れる」ほどです。
しかも一枚革仕立てなので、縫い目から水が浸みることもなく、多少の雨なら問題ありません。強烈な防水スプレーでもしておけばレザーシューズ特有の「雨の日の憂鬱」は回避できそうです。
しかも手入れが楽。たまに埃を落としてレザーローションでも塗っておけば問題なし。私は合わせてレザーバターと色欠けしてしまった部分にクリームを塗り込んでいます。
そんなの持ってない?
心配ございません。渋井不動産にお持ちいただければ私が責任を持ってケアいたします。
(写真は私がケアしたIPPASAのヘススです。)
この手のシューズはワンシーズンで使い捨てなモノが多いのですが、ヘススに関しては心配ありません。そもそも質の良いレザーを染色して使用していますし、このようにハーフサイズでVibramソールを裏張りすれば寿命もグッと伸びます。
実際IPPASAのヘススは履き込んで半年以上経ちますが、全く問題ありません。
こんな風にかかとを潰して履いても、革が柔らかいので嫌な履きジワも入らず見た目も悪くなりません。
本物のセレブはビーチサンダルやエスパドリーユを履くような感覚でヘススを買い、シーズンの終わり頃には履き潰して空港で捨てるステータスがあるそうですが、それはあくまでセレブの話。
いいものは大切に長く使いましょう。
JESUS CANOVASを買うならodd numbersで。
前述の通り試着して購入したいという皆様のために、とっておきのお取扱店をご紹介いたします。
大阪市を代表する近代建築「大阪農林会館」に入居している「odd numbers」へ。スペシャルナイスガイが常駐する、最高のセレクトショップです。
ヘススはもちろんですが、店内を所狭しと飾るアイテム一つ一つが本当にクールな場所。洋服だけでなく、少しの刺激ととびきりのインスピレーションを与えてくれるはずです。
女性の皆様は男性へのギフト探しにぜひ。もちろん逆も然り。
最高ににエレガントで色気もあって、機能的でスタイリッシュはJESUS CANOVAS。 一度履いたら病みつきになりますし、私も他の色を買い足したくなる魔力にかかってしまいました。
騙されたと思って、ぜひ一度ご賞味ください。病みつきになるはずです。
ちなみに弊社即戦力マックスは、現在ベージュのEU42をオーダーしております。彼も病みつきになるはずです。
以上。