シェア
こんにちは、広報担当のオザワです。

本日はある目的のために新大阪駅にやってきたのですが、ダイハツの展示に見入ってしまっております。「TOCOT」という車で、テレビCMで吉岡里帆さんがちびまる子ちゃん役で出てるやつです。

ネーミング的に漫画のキャラならハム太郎の方が良かったと思うのですが、それを説明するのは電通とか博報堂の偉い人の仕事なので、一端のロン毛があーだこーだ言っても仕方がありません。ひまわりの種でも舐めときましょう。

おおさか東線、開通。

さて、なぜ新大阪に来たのかというとこちら。

3月某日に「おおさか東線」が開業しました。奈良と新大阪をつなぐ新しいグランドラインで、総工費はなんと1200億円超と言われております。この規模の工事となると高いのか安いのかわかりませんが、我々の血税が1本の線となって形になったと思うと見ておかないわけにはいきませんよね。

というわけで今回は「おおさか東線」に乗って、駅の雰囲気や、どういう人にとって便利になったのかをリポートしたいと思います。

まずは「おおさか東線」がどのような流れなのかをご覧ください。お手すきの方は反射する僕もご覧ください。

新大阪から奈良へ1本で行くには、写真一番左端の線「直通快速」に乗る必要があります。所要時間はおよそ1時間、奈良がより近い存在になり、この新大阪駅にもシカの獣臭が漂っております。ただ、この直通便は1日4便シカありません。どこぞのフェリーと同じ頻度なので、1本で行けると言っても油断は禁物です。

そして時刻表を見るに、「奈良→新大阪」の通勤をする人にとって便利になったのかなと思ったりします。

時刻表の詳細はコチラ↓↓↓
「JRおでかけネット」

新しくできた4つの駅

こちらが本日のアラカルト。

今回の「おおさか東線」開通により、JRの新駅が4つ誕生しました。『南吹田』『JR淡路』『城北公園通』『JR野江』です。奈良に行っても寺社仏閣と獣だけなので、新しくできた新駅四天王の様子を見に行こうと思います。

新大阪から奈良へは「1・2番乗り口」から向かいます。

ビッグ・シティから田園都市へ向かうということもあり、エスカレーターもご覧の盛り上がりです。

ホームで鹿の寿命を調べていると、新線に電車が到着しました。

レトロな淡いグリーンから、ぞろぞろとビッグ・シティに乗客が降り立っています。

※奈良の鹿の寿命は、オスは12〜15歳、メスは20〜25歳。

乗車する人はチラホラだななんて思っていると、同業者が現れました。

この日は開通してまだ3日目。初日を逃してしまったものの、その動く姿を目に焼き付けんとする強者達が集まっていました。「ここは俺のフィールドだ」と言わんばかりにシャッターという名の警鐘を響かせ、ベストポジションを争います。

ぞくぞくと増えるベテラン達を前にしては、僕の居所なんてあってないようなもの。良いポジションを取られてしまっては、シャッターを切ってもオッサンしか写りません。

諦めて新駅へと向かいます。

エントリーNo.1「南吹田」

新大阪を出て3分後、「南吹田駅」に到着しました。

右下、『じぇいあーるって読み、いる?』なんて思いながら、ホームから出口へと向かいます。

エスカレーターで下りていると、駅構内のキレイさとスケールのデカさにテンションが上りました。できたてホヤホヤで、ところどころまだ湯気が立っていたような気がします。

我々の血税がここまで大きな事業を成し遂げたのかと思うと、これからも納税せずにはいられませんね。ちょうど今年の10月に消費税が10%に引き上げられるらしいので、早くガンガン収めたいです。

外のロータリーを上からパシャリ。

整備されて車も寄せやすくなっています。「大都市の駅」って感じですね。

外から見るとご覧の佇まい。住所は吹田市南吹田2−3−50。

駅の建築コンセプトは【神崎川と水路の風景】らしいです。
『新駅周辺は、神崎川の水資源を生かした水田、くわいの栽培地であった。地域の歴史・風土のあるまちであることから、神崎川・水路の風景を表現しています。』とのこと。わかりません。

偉そうに建っていますが、この撮影の間10人くらいしか人が出入りしてませんでした。

会社には何も言わず出てきたので、ちゃんと仕事をしてきたという証拠写真を撮りました。

先日別のロケがあり、ヒゲを剃った僕です。どこか神木隆之介風ですね。

老婆心ながら、こんなに駅の図体がでかいのに活気が無いなんて、レゴランドを見ているようで少し心配。今後の南吹田駅の発展とご健勝をお祈りし、次の駅へと向かいます。
そしてこれは別に載せなくてもいい写真なのですが、会社側に「俺は実費で行っている。これだけ身銭を削って仕事をしている。」というアピールをしたいので載せます。

現在120CVの出費です。

CV:渋井不動産内で流通する通貨の単位。

エントリーNo.2「JR淡路」

「じぇいあーるあわじ」に到着しました。

「阪急京都本線」「阪急千里線」に乗り換えの場合は、ここからどうぞ。

これまで、淡路から新大阪は近い距離なのにアクセスが悪い(阪急淡路→阪急南方→御堂筋西中島→御堂筋新大阪)という悩みがありましたが、この新駅によって見事解消しました。

構内は先程の南吹田と比べてスケールがだいぶ小さくなっていますが、人通りはさっきよりマシでした。

あれだけ大きい駅だったのにすでに淡路駅に負けてると思うと、我々の血税が無駄になっているんじゃないかと少し落ち込みます。

これが「JR淡路駅」の御尊顔です。住所は大阪市東淀川区菅原5−11−14。

建築コンセプトは【菅原道真と淡路】らしいです。
『淡路の地名は、平安時代、菅原道真が中州(中島)であったこの地を、淡路島と間違えて上陸したことに由来すると伝えられていることから、当時の川の流れと地形などを表現しています。』とのこと。わかりません。

「間違えて上陸したこの地の川の流れと地形を表現している」っていうところ、要するに全部わかりませんが、そういうのを説明するのは偉いデザイナーさんの仕事なので、一端のロン毛が口をはさむことでは無いですね。

会社には何も言わず、さらに結構な時間が経っているのでちゃんと仕事をしている証拠写真をパシャリ。

雨が強くなってきたのでJay-Z風です。

やっと半分が終わりました。この時点で帰りたいこと山のごとしでしたが、乗りかかった泥船は途中下車を許してはくれません。

さらに120CVを開放し、次の目的地へと向かいます。

エントリーNo.3「城北公園通」

電車に揺られること3分、「城北公園通」に到着。

特に乗り換えの無い、四天王の中では弱小扱いされがちなこの駅ですが、駅構内を歩いているとこんなものを見つけました。

「与謝蕪村、爆誕」と書かれています。

誰もが一度は聞いたことのある有名人、そして何をしたのかいまいちピンとこない、あの与謝蕪村がここで生まれたんですね。

与謝蕪村を知らない人のために僕がウィキペディアから情報をゲットしたので、少し紹介します。

【与謝蕪村】
江戸時代中期の日本の俳人であり画家。本性は「谷口」、あるいは「谷」。蕪村は号で、名は「信章」。通称「寅」。
wikipedia参照

何回読んでもなんと呼べばいいのかわかりません。

このままではただの二つ名おじさんで終わってしまうので補足すると、谷口は

松尾芭蕉、小林一茶と並び称される江戸俳諧の巨匠の一人であり、江戸俳諧中興の祖といわれる。また、俳画の創始者でもある。

とのこと。こう聞くと市が蕪村を推す理由がわかりますね。改札を出ると西口が通称「蕪村口」と書かれており、ここも蕪村節全開でした。

蕪村口の先では与謝蕪村A与謝蕪村Bがお出迎えしてくれます。

どっちかは谷口の作品を貼ったらいいのにと思いましたが、そういうのは市のお偉いさんの仕事。一端のロン毛がつべこべ言っても仕方がありません。

せっかくなので記念撮影。

大御所に囲まれて少し緊張しました。

そしていつものように駅の看板で証拠写真を撮ろうと思いましたが、ミニハプニング発生。

看板が思った以上に高所に設置されていました。どうしよ。これには谷口もあの表情です。

カメラを固定し、タイミングを読んでジャンプすることで撮影は無事成功しました。

パーカーのヒモが躍動感を演出してくれています。

旅も大詰め世は情け、この長かったぶらりも残すところあと一駅となりました。

早く帰りたい気持ちを指先に集中し、追加で120CVを放銃します。

※現在360CV

エントリーNo.4「JR野江」

電車に揺られること3分、「じぇいあーるのえ」に到着しました。

野江は京阪「野江駅」地下鉄谷町線「野江内代駅」に乗り換えが可能。京阪まではJRから徒歩2〜3分、谷町線までは5〜6分ほどです。
この野江というのは大阪市都島区、そして今回は行きませんが次の駅「鴫野(しぎの)」は城東区で、この都島区と城東区の人にとって「新大阪まで1本で行ける」というのはかなり嬉しい出来事であるに違いありませんね。これまでアクセスが悪かったですし。

そしてこれは僕たち不動産屋的にも嬉しい話で、通勤で新大阪を利用する人にとって、引っ越しの際は都島区・城東区も選択肢のひとつになります。なので僕たちにとっても紹介する物件の幅が増えますので、これまで以上にワクワクするお部屋探しになるんじゃないかと思っています。

真面目な良い話ができたので、記念写真も野武士のような男らしい1枚が撮れました。かっこいいラインのアイコンをお探しの方は、トリミングして使用してみてください。

さ、帰ろ。

JR野江から新大阪までは180CVなので、「ぶらりおおさか東旅」は計540CVで終了となります。今日のランチは水道水に決まり。
3月より開通した「おおさか東線」により、このエリア界隈に住む人達にとって新たな移動の選択肢が増えました。どんどん便利になっていく世の中ですので、我々不動産マンもこういったニュースには敏感に反応し順応していかねばと思います。

次に新しく線が開通したときに同じことをやるかと言われれば疑問ですが、何かしらの企画で発表したいとは思います。

以上、オザワでした。

シェア
  • オザワのぶらり『おおさか東』旅。

渋井不動産の最新情報をチェックする