最近ボクの周りで結婚、出産のイベントが起きています。コーラック飲んだのかってくらいモリモリ起きてます。そして蚊帳の外にいる僕は「子供の名前どうすんの?」みたいな話をするわけです。
最近、というかちょっと前ぐらいから「キラキラネーム」というのがありますよね。例えば「田中花(ふらわぁ)」とか「佐藤黄熊(ぷぅ)」とか。
キラキラネームについて個人的には「昔とは違って、キラキラした名前のほうが流行る。こういう時代なのか。」くらいに思っていました。
が、全然そんなことは無く、昔の人のほうがヒドいってことに気づきました。
そして今回このブログを書くに至ったのが「地名」です。読めなさすぎて頭がおかしくなりそうだったので、どうせなら記事にしてみようと思いました。
地名は「大阪市西区の◯◯〜」とか、「豊中市の△△〜」とか、不動産のブログを書くにあたって避けては通れない情報です。
はじめは「不動産業界に勤める者として不勉強で恥ずかしい」と思いましたが、後々になって「学校で習ってないからしょうがなくない?」という気持ちが強くなってきました。
最終的には「ナナメ上の読み方してんのはそっちなんだから、【こぼれぐち】が謝れ」と結論に至りました。
そしたら出るわ出るわ。コーラック飲んだのかってくらいドッサリ。今日はその難読の中でも「言葉遊びが過ぎるやろ」ってやつを、皆さんと共有できたらなと思います。
「小鳥遊」「月見里」「栗花落」
漢字から連想する系の読みです。
・小鳥遊(たかなし):小鳥が遊ぶには敵となる鷹がいない方がいい、鷹無=たかなし。
・月見里(やまなし):月を見るには山がない方がいいので、山無=やまなし。
・栗花落(つゆり):栗の花が落ちるころが梅雨入り(つゆいり)だったことから。
日本は「とんち大国」だということが思い知らされました。
この土地に行ったことあるとか、縁がある人を除き、全くの初見で読めた人は100%サイコパスです。日本サイコパス検定首席になれる逸材です。
ひとくち、いっこう、いちくち、ひっこう・・・
様々な答えが飛び交っています。
元々この地区は三方を川に囲まれ、出入り口は西側の一箇所しかなく、そこから「一口」という漢字が当てられるようになった。その一方で、村の入り口には病気が村に入るのを防ぐために神様が祭られ、疱瘡を意味する「いも」(病気)の侵入を防ぐために「あらう」(祈る)というところから「いもあらい」という読みが当てられるようになった。
という説があります。めちゃめちゃパワープレイですね。
今回は難読に関することでしたが、これからも「へぇ〜」と思ったことは勝手にアウトプットしていこうかなと思います。
そして【こぼれぐち】のことは、しばらく忘れません。
以上、オザワでした。